HOME
当番世話人挨拶
開催概要
開催会場
日程表/プログラム
演題募集
参加者の皆様へ
座長・演者の皆様へ
リンク
協賛申込
座長・演者の皆様へ
ご登壇者の皆様へ
各セッションでの発表時間
セッション名
発表時間
質疑時間
一般演題
6分
6分
全員討論会
7分
8分
他のセッション
個別にご案内しております。
座長・ディスカッサーの先生方へ
セッション開始15分前まで
に会場内の次座長席(右手前方)にご着席ください。
発表時間は上述の通りです。ご担当のセッションが時間内に終了しますように進行ください。
演者の先生方へ
発表時間を厳守してご発表ください。
発表セッションの
30分前まで
に、PC受付にてデータをご提出ください。原則、PC受付や会場内PC担当席でのデータ修正はできません。問題が発生した場合は、係員にお声がけください。
セッション開始15分前
までに、会場内の次演者席(左手前方)にご着席ください。
発表方法について
原則、Microsoft PowerPoint をご使用ください。
Windowsを使用する場合は、以下の条件で作成したデータをUSBフラッシュメモリに保存してから、ご持参ください。
Windows Microsoft PowerPoint 365 OS 標準のフォントを使用
Macを使用する場合は、PCをご持参ください。トラブルに備え、データをUSBフラッシュメモリに保存してから、ご持参ください。
発表者ツールの使用は、進行上お控えください。
後日、ライフサイエンス社より、抄録提出につきご依頼いたします。
ペーシング治療研究会事務局において、スライドファイルを別に保存し、その内容を研究会記録集に転載利用させていただく場合があります。
PC発表(PCを持参される場合)における注意点
発表はすべてPCによる発表(単写)とします(スライドは使用できません)。
グラフや動画など、データをリンクさせている場合は、必ず元データも保存してください。
リンクしているファイルをパワーポイントファイルと同一フォルダに保存し、他のPCでの動作確認を行ってください。
動画はwindows既定のものを推奨します。また、バックアップの為、動画の元データは持参してください。
メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス駆除ソフトでチェックしてください。
発表時の操作は、演者席にてご自身で行ってください。
パソコンACアダプターを必ず持参してください。ディスプレイの外部出力はHDMI端子になります。
発表中にスクリーンセーバーや省電力機能で電源が切れないように、あらかじめ設定を確認してください。
スライドサイズは(16:9)を推奨しておりますが、(4:3)でも対応は可能です。